はじめに 『名探偵ポワロ』完全ガイド(久我真樹、星海社、2020年)は、ミステリの女王アガサ・クリスティーが生み出した世界的名探偵エルキュール・ポワロを主人公とする原作小説をドラマ化した『名探偵ポワロ』全70話を網羅する

イギリスのヴィクトリア朝を中心にした屋敷とメイド・執事・使用人の暮らしの研究から日本のメイドブーム研究まで。
はじめに 『名探偵ポワロ』完全ガイド(久我真樹、星海社、2020年)は、ミステリの女王アガサ・クリスティーが生み出した世界的名探偵エルキュール・ポワロを主人公とする原作小説をドラマ化した『名探偵ポワロ』全70話を網羅する
解説・補足 今回の同人誌『第二次大戦下の英国カントリーハウス 準備号』は、第二次世界大戦の6年間に英国の屋敷が国に接収され、様々な目的で利用されたことを解説します。軍の駐屯地・演習地にもなるのでその利用方法は戦況によって
解説・補足 この本はデビッド・スーシェ主演のドラマ『名探偵ポワロ』の同人誌の続編になります。今回は「上巻」の続きとして35話分までを扱い、本来は第35話「負け犬」から第70話「カーテン」までを扱います(第65話「オリエン
『日本の執事イメージ史 物語の主役になった執事と執事喫茶』(久我真樹、星海社、2018年)は脇役だった「執事」が、1990年代に低年齢化が進む中で物語のメインキャラクター・主役となり、2000年半ば以降に主人公作品が急増していく「執事ブーム」を解説する新書です。同書の紹介を著者・久我真樹が行います。
更新:2017/12/28 第10話まで公開 ※リストは家事使用人(メイド、執事、家政婦、男性使用人、庭師、運転手など)に加えて、喫茶店・レストラン・バーの従業員(ウェイトレス、ウェイター、バーテンダー)、ホテルスタッフ
解説・補足 冬コミ(コミケ93)の新刊はNHKで放送された、デビッド・スーシェ主演のドラマ『名探偵ポワロ』の同人誌になります。内容はドラマ全70話から、各話に登場する働く人たちとして、「家事使用人」(メイド、執事、庭師な
解説・補足 今回の内容は、実在する英国メイド(コックに転身)、Jean Rennieの15箇所の職場経験と、それぞれの職場で出会った人たちのエピソードを書きながら、Jeanの人生を追いかける冊子になっています。 同人誌情
解説・補足 池袋のメイド喫茶・ワンダーパーラーカフェ様とのコラボ企画同人誌です。ワンダーパーラーによる「メイド部屋」再現の試みと訪問(2014年9月)に記したように、同カフェの店長鳥居様が私の短編同人誌の構図を写真に撮っ
解説・補足 新刊『メイド表現の語り手たち 「私」の好きなメイドさん』はページ数が100、B5サイズ、それでいてフルカラーという規格外の同人誌です。今回は本文デザインでumegrafix さんにご尽力いただき、私の同人誌史
解説・補足 今回の新刊では、原点回帰の意味を込めて「創作」を軸にしました。「好き」だからこそ続いた活動ですが、その「好き」を思い出すために。なぜ、この同人活動を始め、どのように続いたのか、その答えを言葉にすることは簡単に
今回の新刊は『英国メイドの世界』で主に扱った「19~20世紀前半までの間に英国社会に広がったメイド雇用」がどのように衰退を迎えて表舞台から消え去ったかを解説する前半と、「家事労働者」へと名を変えた「家事使用人」の仕事が、「1980年代以降に形を変えて復活して現代に繋がる」要素を描く後半とで構成しています。
『英国メイドの世界』は屋敷の日常生活を、そこで働く家事使用人や所有者の貴族たちの視点で照らした読み物・資料本です。総勢150名以上の実在したメイドや執事、ガーデナー、それに彼らが仕えた貴族や主人たちを含め、その時代を生きた人々が直接語ったり書き残したりした言葉から「屋敷という職場」を再構成しました。
同人誌『英国メイド好きの世界』は、私・久我真樹が講談社から『英国メイドの世界』を刊行した記念に、秋葉原のメイド私設図書館シャッツキステと行ったコラボイベント(2010/11/24~28開催)にて作られた本です。
解説・補足 本書は、「ランド・スチュワード(領地管理人)」の解説を行います。『英国メイドの世界』では扱えなかった職種となります。ランド・スチュワードは領地の経営者であり、屋敷を監督する執事やハウスキーパーのさらに上のレベ
解説・補足 本ページは同人版『英国メイドの世界』の内容を紹介するページです。同人版は2008年10月に講談社からの刊行が決定し、2年間の大幅な改訂を経て2010/11/11(木)に『英国メイドの世界』と、同じタイトルで発
解説・補足 19世紀から20世紀前半、イギリスでメイドや執事として働いた人たちが語ったエピソードを、125本集めました。英書からの翻訳メインで、日本ではほとんど見たことが無い話が中心になっています。 これまでの同人誌とは
解説・補足 完全初心者・初めて買う方への入り口 当サークルの同人誌を買う方が、サークルの本のレベルを判断する為に「最初に」買う本として、このガイドブックを作りました。 かつては1巻が「1巻」という位置づけゆえにその役目を