日本ヴィクトリア朝文化研究学会の会報vol.9に、寄稿したコラム「日本におけるメイド受容とメイドの魅力」を転載します。「日本のサブカルチャーにおけるヴィクトリアニズム:なぜメイドがウケルのか?」という表題を学会からいただ
月: 2017年10月
![](https://spqr.sakura.ne.jp/maidculture/wp-content/uploads/2017/10/MOE_2005_F-425x400.jpg)
[コラム]花として、メイドさんが在るということ(2005年執筆)
※本コラムは、2005年に参加した、きっしーさん(貴島吉志さん)によるメイド同人誌M.O.E -MAID OF EXPRESS-に寄稿したものです。12年が経過したので、足元を再確認する意味で、ウェブ公開します。懐かしい
![](https://spqr.sakura.ne.jp/maidculture/wp-content/uploads/2017/10/JMC2017_1_th.jpg)
日本のメイドカルチャー史(著者による紹介)
『日本のメイドカルチャー史』(久我真樹、星海社、2017年)は、1990年代から2010年代にかけて、日本で生じた「メイドブーム」を5つの期間に分けて解説する本(上下巻)です。大きく言えば、「二次元のメイド」(漫画、小説
![](https://spqr.sakura.ne.jp/maidculture/wp-content/uploads/2017/10/JMC2017_1_th.jpg)
『日本のメイドカルチャー史』補完
2017年11月23日時点 把握できている範囲での誤字脱字・誤認を修正した箇所です。重要度が高いものを記載しています。 ※重版がかかる際に、修正いたします。 上巻 はじめに ページ 該当箇所 修正内容 008 当時、世界
![](https://spqr.sakura.ne.jp/maidculture/wp-content/uploads/2017/10/mahoro.jpg)
[参考資料]第4章 第3期メイドブーム 2000年代前半 「日本のメイドさん」の確立
『日本のメイドカルチャー史』参考資料のうち、上巻「第4章 第3期メイドブーム 2000年代前半 「日本のメイドさん」の確立」の参考資料と言及作品のリストを紹介しています。主に1990年代後半から2000年代前半には「日本
![](https://spqr.sakura.ne.jp/maidculture/wp-content/uploads/2017/10/anna.jpg)
[参考資料]第3章 第2期メイドブーム 1990年代 制服・コスプレブームの中のメイド服
『日本のメイドカルチャー史』参考資料のうち、上巻「第2章 第1期メイドブーム 1990年代 「メイドさん」の再発見と「屋敷」からの解放」の参考資料と言及作品のリストを紹介しています。主に1990年代の制服ブーム・ファミレ
![](https://spqr.sakura.ne.jp/maidculture/wp-content/uploads/2017/10/kihonkei1996.jpg)
[参考資料]第2章 第1期メイドブーム 1990年代 「メイドさん」の再発見と「屋敷」からの解放
『日本のメイドカルチャー史』参考資料のうち、上巻「第2章 第1期メイドブーム 1990年代 「メイドさん」の再発見と「屋敷」からの解放」の参考資料と言及作品のリストを紹介しています。主に1990年代の成人向けゲームと一般
![](https://spqr.sakura.ne.jp/maidculture/wp-content/uploads/2017/10/sekaimeisaku_world_th.jpg)
[参考資料]第1章 メイドブームの前景 1970年代から 『世界名作劇場』と少女漫画にいたメイド
『日本のメイドカルチャー史』参考資料のうち、上巻「第1章 メイドブームの前景 1970年代から 『世界名作劇場』と少女漫画にいたメイド」の参考資料と言及作品のリストを紹介しています。主に1970年代から始まる『世界名作劇
『日本のメイドカルチャー史』から「はじめに」全文
『日本のメイドカルチャー史』(久我真樹、星海社)の内容を説明するため、冒頭の「はじめに」の全文を掲載します。 本書はメイド研究者の私が「日本のメイド」を理解し、記録し、伝えるために書き上げた本です。元々、私の専門領域は