前段 私(久我真樹)の著書『日本のメイドカルチャー史』で言及できなかったエリアを、専門家の方による考察で視点を増やしていくプロジェクトの一環として、本テキストは知人であるmyrmecoleonさんに依頼し、書き下ろしてい

日本のメイドブームにまつわる漫画、小説、アニメや、メイド喫茶の情報・ニュースを集約します。
前段 私(久我真樹)の著書『日本のメイドカルチャー史』で言及できなかったエリアを、専門家の方による考察で視点を増やしていくプロジェクトの一環として、本テキストは知人であるmyrmecoleonさんに依頼し、書き下ろしてい
2018年1月から放送しているアニメ『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』は、第一次世界大戦後のような背景世界とヨーロッパのドレス的な衣装造形ということで、クラシックなメイドイメージを愛好する私にとって、期待する作品でした
日本ヴィクトリア朝文化研究学会の会報vol.9に、寄稿したコラム「日本におけるメイド受容とメイドの魅力」を転載します。「日本のサブカルチャーにおけるヴィクトリアニズム:なぜメイドがウケルのか?」という表題を学会からいただ
※本コラムは、2005年に参加した、きっしーさん(貴島吉志さん)によるメイド同人誌M.O.E -MAID OF EXPRESS-に寄稿したものです。12年が経過したので、足元を再確認する意味で、ウェブ公開します。懐かしい
はじめに 本テキストは[特集]仮説『日本のメイドブームの可視化(第1~5期)』を補足するもので、「メイド服」を軸とした、第2期メイドブームを扱います。第1期を前提に話を進めているので、未読の方は先に上記リンク先をお読みく
同人におけるメイド・オンリーイベント一覧(1997~2003年) メイドブームの母体のひとつとして、私は「同人」に注目していますが、制服・コスチュームをメインとするゲームの展開と、1992年から生じたコミケでのコスプレブ
■はじめに 本テキストは[特集]仮説『日本のメイドブームの可視化(第1~5期)』を詳細に解説するもので、第1期メイドブームを扱います。「メイドを学ぶ、私のための参考書・学習ノート」のようなもので、多くの「教科書」を書かれ
多様に存在するメイドブーム=日本の「メイドの曖昧性と特徴」 「メイドブーム」という言葉で検索をすると、「メイドブームは終わった」という声を見かけます。しかし、ここでいう「メイドブーム」は非常に曖昧だと私は思います。語り手
目次 1.はじめに 2.メイドブーム全体・経緯の考察 -2-1.日本でのメイドを見るまなざしについて~墨東公安委員会様の考察群 -2-2.総論的に -2-3.対談 -2-4.wikipedia -2-5.『黒猫館』をメイ